青 木 昌 則 建 築 研 究 所

愛知・岐阜などの東海エリアを中心に活動する住宅設計の建築設計事務所

PHONE 0587-37-7136 >CONTACT/お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
AOKI MASANORI Architectural Laboratory

HOMEESSAY/エッセイA33.僕は建築をつくる方法の多くを、Saabのステアリングを握ることから学んできた
A33.僕は建築をつくる方法の多くを、Saabのステアリングを握ることから学んできた

僕は学生の頃に設計事務所でアルバイトをしていたのだけれど、
その設計事務所で当時、設計チーフとして働いていた建築家のU野さんとその時にはじめて出会った。
今でもその時の光景を僕はありありと思い出す事ができる。

当時の設計事務所は当然の事ながら手書きが主流だったので、
事務所には図面をしまう大きな引き出し式の図面ケースというものが、
どこの設計事務所にもあったのだけれど(僕の事務所にもまだある)、
U野さんはジーンズに黒いタートルネックのセーターを着て、
その図面ケースからこれから描く図面を出しているところだった。
これからバイトするという事でU野さんに紹介されると、図面を出しながら「おう!」と返事をした。
U野さんはラフなジーンズ姿だったので(その他のスタッフは皆スーツを着ていた)、
僕もてっきり「この人もバイトの人かな。」と思った(笑)。

アルバイトをその設計事務所で初めて、U野さんと仕事をしながらいろいろな話をさせてもらった。
ちょうどU野さんと僕は帰る方向が一緒だったという事もあり、
帰り道での車の中や電車の中で、建築の事やデザインの事、哲学の事などについてよく話した。

その後その設計事務所で正式なスタッフとして働くようになり、
U野さんが独立するまでの1年間を一緒に仕事させてもらった。
その時に得たものが建築という道を歩む今の僕の根底にある事は言うまでもなく、
U野さんとの出会いは僕の建築人生の中でも最も大きい出会いだったと言える。

しかしその頃の僕はあくまでもまだ若く、
建築という概念も(今だからこそ思うが)どちらかというとまだ漠然としたものだった。
そんなまだ漠然とした概念を自分の中にもっとリアルなものとして定着させてくれたのが、
現在の僕の愛車のSaabである。

もちろん様々な設計の経験や現場での生の経験が、
建築をいかにつくるのかという事を教えてくれたのは間違いないのだけれど、
僕がSaabから学んだ事はそういった事ではなく、
僕がこの建築という世界で生きていく上でとても基本的かつ重要な事であり、精神的な事である。

デザインとは何か?
ものづくりとはどういったものなのか?
人がつくり出すものの世界観とは?

Saabのステアリングを握りながらいつも自問していた。
もちろん今まで自分が考えてきたことから大きく飛躍して答えが出ることはない。
そのほとんどが自分が漠然と考えていた事の延長線上にあると言える。
しかしその自分の考えの延長線上にあるものを、
もっと自分の身体や心のひだに沁み渡らせるように定着させるのにはそれなりの時間がかかった。

単に人を驚かせるようなデザインはしない事。
デザインは控え目で、決して品性を損なわない事。
当たり前のことを当たり前に、そして少しでも良くなるように誠実につくり上げる事。
ものづくりには必ず人間と向き合っている事。
そしてそのパーソナリティが表れてほしい事。
その世界観にどっぷり浸れる事。
そして何より心地良い事。

長い間Saabのステアリングを握っているといろいろな出来事に出会う。
楽しい事。
あまりうれしくない事・・・。
しかしその両方があってはじめて世界が両立する。
良い事ばかりではない。
それはファンタジーではなく、あくまでリアルな現実世界だから。
その両方を知っているからこそ得るものもある。

僕は残念ながら溢れるような天性の才能というものは持ち合わせていない。
次から次へと建築のアイデアが浮かび、斬新な建築をつくり続けるなんて事は到底できない。
もちろんあんまりしたくもないのだけれど・・・。
流行の建築というものにもほとんど興味はないし、
自分が良いと思う建築のあり方を、
小さな石を積み上げるように少しずつ日々積み上げていくしかないと思っている。

そしてその積み上げた小さな石は手を抜いた積み上げ方をすれば、
いつの間にかガラガラと音を立てて崩れ落ちてしまうものだ。
しかし小さな石を一つ一つ丁寧に積み上げるようにつくり上げたものは、
いつまで経ってもその新鮮さを失わないものだ。

20年以上を経たSaabがそれを僕に教えてくれる。
少なくとも僕はそう感じている。
単なる目新しさやきれいさ、
ましてやマーケティングに合わせてつくられたものは長い年月に耐える事は出来ない。

僕はその小さな石をきちんと積めているだろうか?
少なくとも丁寧に積んでいるとは思っているけれど、
絶対的な自信というものまでは持ち合わせていない。

その答えは僕のクライアントの中にきっとあると思う。


 エッセイ一覧へ戻る 
>青木昌則建築研究所トップページへ戻る

>ABOUT/事務所概要
青木昌則建築研究所
一級建築士事務所
愛知県知事登録 第8750号

〒482-0036 
愛知県岩倉市西市町
西市前52-9 102号
PHONE.0587-37-7136

>事務所概要
 (設計料・掲載雑誌なども)

>BLOG/ブログ
Moja Blog
建築家の日々や趣味、設計・現場の報告など。
>クライアントVOICE
実際に家を建てたクライアントの声をお聞きください。
>オープンハウス情報
青木昌則建築研究所が設計・監理した家を是非とも実際にご覧ください。>WORKS/実例・作品集 オープンハウス情報
>よくあるご質問
皆さんから寄せられるよくあるご質問などをQ&A形式でご紹介しています。 よくあるご質問
>WORKS/実例・作品集
今までの実例写真と建築概要をご紹介しています。
実績・作品集
>FLOW/家づくりの流れと費用の目安について
家づくりのご相談からはじまり、プランのご提案、設計や現場監理を経て家の完成に至るまでの大まかな流れや、家づくりに関わる様々な費用などについてご覧いただけます。
家づくりの流れ
>ESSAY/エッセイ
建築家の思いつくままの気ままなエッセイ。 エッセイ
>CONTACT/お問い合わせ
家づくりに関するご相談など、お電話やメールでお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせ
HOME(愛知・岐阜で建築家・設計事務所と建てる家/青木昌則建築研究所)
>実例・作品集 家づくりの流れ ~MASSAGE~
>事務所概要 ・全体の流れ 青木昌則建築研究所は、目先のデザインにとらわれることなく、クライアントの等身大の心地良い暮らしを機能的で落ち着きのある空間とともにひとつひとつ考えます。
・設計に対する姿勢 ・プランのご提案
・建築家プロフィール ・家づくりの費用の目安
・事務所情報 特集 愛知県全域・名古屋市全域・岐阜県・三重県・静岡県西部の東海エリアを中心に、新築住宅(注文住宅)、リノベーション(増改築)をはじめとした建築物全般の設計・現場監理を行います。
自然素材や国産材を使用した木造住宅などをクライアントとの信頼関係のもとに、詳細な設計図と綿密な現場監理でつくります。
設計のご相談や資金・土地探しに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です。

      青木昌則建築研究所 一級建築士 青木昌則
・業務のご案内 クライアントの声
・設計監理料 クライアントMTG
・掲載メディア オープンハウス情報
建築家ブログ お問い合わせ
エッセイ リンク
お知らせ
よくあるご質問 はじめての方へ
>ABOUT/事務所概要 >CONTACT/お問い合わせ
青木昌則建築研究所 / 一級建築士事務所  〒482-0036 愛知県岩倉市西市町西市前52-9 102号  PHONE 0587-37-7136
COPYRIGHT(C) 青木昌則建築研究所. ALL RIGHTS RESERVED.